月刊 浄土宗新聞
創刊以来50余年の歴史を持つ、浄土宗唯一の檀信徒向け機関紙
『月刊 浄土宗新聞』。
お釈迦さま、法然上人のみ教えはもとより、浄土宗の動静、全国の檀信徒や僧侶の活動紹介、社会問題、法話の他、暮らしに役立つ文化面など、毎月、豊富な話題をお届けします。
“現代に活かすお念仏の教え”が詰まった『浄土宗新聞』をぜひ、ご購読ください。
ご利用には定期購読が便利です!
定期購読は1回のお申し込みで、発行次第、皆さまに順次お届けいたします。
詳細に関しまして、複数部数の定期購読をご希望の方は浄土宗出版へお問い合わせください。
浄土宗新聞 令和7年(2025)5月号
◎鐸声
◎大本山増上寺蔵 三種の大蔵経 ユネスコ「世界の記憶」に
◎終戦80年特集① 平和への想い伝え続ける 神奈川教区・西福寺住職 宮澤正順師
終戦80 年となる本年、本紙では戦争体験者や平和活動を続ける方々のインタビューなどを連続掲載。
今回は、戦争の「語り部」としても活動している宮澤正順師に、自身の体験や兄のシベリア抑留について語ってもらいました。
◎特集 ブッダと法然上人 二人の教えから幸せを考える
◎特集 お釈迦さまの誕生を慶ぶ 花まつり
●新連載 みほとけさんが巡る浄土宗寺院①
●連載 旬のレシピ「豚肉のヤングコーン巻き」
●連載 イラストでわかる仏像の見方⑬ 田中ひろみ
●連載 誰かに話したくなる日常の仏教語㊳「懐石」
●今月のことば(5月1日更新) 「完璧でないからつながれる」 愛知 了連寺 近藤修正
●あの言葉に想う108 「幸運は用意された心のみに宿る」 脳科学者 中野信子 さん
浄土宗ニュース(5月1日更新)
●法然上人に想いを寄せ
総本山、大本山で御忌大会
●大地震の被害受けたミャンマーに見舞金
浄土宗・浄土宗平和協会
●浄土宗スカウトとしての自覚を新たに
850年慶讃事業「~となえよ つねに~」開催
●念佛結縁柱に幕、勢至堂修理の意義を語る
念佛結縁柱撥遣式と記念講演 総本山知恩院
●新たな門出を祝って
第60回「成人祝賀会」総本山知恩院
●宗教を超えてともに祈る
開基法要で「踏み絵」殉教者を供養
●「知恩院こどもの日」を開催 子どもたちが仏教にふれる一日
滋賀教区
●ともに亡き人を想う
自死者追悼法要
●短時間でも参加可能 第20回 24時間不断念仏会
読者のひろば
梵音/浄土俳壇・歌壇/hello!なむちゃん
浄土パズル(5月7日更新)
なむなむチェック
◆日本国宝展(大阪市立美術館)
◆清談講座(京都・大本山金戒光明寺)
◆法然上人鑽仰会 AIと仏教(東京・大本山増上寺)
◆菩提樹まつり(福岡・長圓寺)