創刊以来50余年の歴史を持つ、浄土宗唯一の檀信徒向け機関紙
『月刊 浄土宗新聞』。
お釈迦さま、法然上人のみ教えはもとより、浄土宗の動静、全国の檀信徒や僧侶の活動紹介、社会問題、法話の他、暮らしに役立つ文化面など、毎月、豊富な話題をお届けします。
“現代に活かすお念仏の教え”が詰まった『浄土宗新聞』をぜひ、ご購読ください。
ご利用には定期購読が便利です!
定期購読は1回のお申し込みで、発行次第、皆さまに順次お届けいたします。
詳細に関しまして、複数部数の定期購読をご希望の方は浄土宗出版へお問い合わせください。
寺院・僧侶会員の定期購読はこちら 一般のお客様の定期購読はこちら 通常のご購入はこちら


浄土宗新聞 令和7年(2025)9月号

◎鐸声

◎極楽浄土に思いを寄せて 秋彼岸

◎特別展「法然と極楽浄土」みどころ紹介 九州編
 令和6年から東京、京都で開催されてきた特別展「法然と極楽浄土」。10 月から開催される九州会場について、九州国立博物館学芸員の森實久美子さんに伺いました。


◎終戦80年特集❹ 語り継ぐべき戦争の記憶 2⃣



●連載 みほとけさんが巡る浄土宗寺院⑤ 滋賀・浄厳院

●連載 旬のレシピ「鶏手羽元と栗のうま煮」

●連載 イラストでわかる仏像の見方⑰ 田中ひろみ

●連載 誰かに話したくなる日常の仏教語㊷「徹底」

●今月のことば(9月1日更新) 「備えは 今から」 広島 妙慶院 加用雅信

●あの言葉に想う113 「水鏡」 水泳選手 砂間敬太 さん


浄土宗ニュース(9月1日更新)

●争いなき平和な世を願い 8月15日 増上寺 平和祈願会

●原爆の悲惨さ伝え 争いのない世界へ 広島原爆投下から80年


●今秋「法然と極楽浄土」 九州ゆかりの名宝多数 九州国立博物館

●大本山金戒光明寺 法主 藤本淨彦台下 2期目へ

●世界平和の訪れ願い 戦没者追悼・平和祈念法要を勤修 長野 善光寺

●平和への願い新たに 校正へ繋ぐ 秋田・宮城 平和誓願のつどい開催


●お寺で過ごす夏休み 神奈川教区が「夏期僧堂」を開催


●秘仏が拝める 後醍醐天皇御忌 奈良 如意輪寺


読者のひろば

梵音/浄土俳壇・歌壇/hello!なむちゃん
浄土パズル(9月1日更新)


なむなむチェック

◆これぞ、大奥の真の姿 特別展「江戸☆大奥」(東京・東京国立博物館)

◆子育て呑龍さまを偲び 呑龍上人開山忌(群馬・大光院)


◆刺繍の涅槃像が圧巻 寺宝・経蔵公開(新潟・極楽寺)


◆地獄へようこそ 鬼と亡者と閻魔の世界(三重・三重県総合博物館)


ホームへ戻る