創刊以来50余年の歴史を持つ、浄土宗唯一の檀信徒向け機関紙
『月刊 浄土宗新聞』。
お釈迦さま、法然上人のみ教えはもとより、浄土宗の動静、全国の檀信徒や僧侶の活動紹介、社会問題、法話の他、暮らしに役立つ文化面など、毎月、豊富な話題をお届けします。
“現代に活かすお念仏の教え”が詰まった『浄土宗新聞』をぜひ、ご購読ください。

ご利用には定期購読が便利です!
定期購読は1回のお申し込みで、発行次第、皆さまに順次お届けいたします。
詳細に関しまして、複数部数の定期購読をご希望の方は浄土宗出版へお問い合わせください。

浄土宗新聞 令和7年(2025)4月号

◎鐸声

◎大本山善導寺 第68世
 日下部匡信台下 晋山式 厳修

◎特集 法然上人の生誕地 特別寺院・誕生寺を訪ねて
 法然上人が生まれた地に建立された誕生寺には、今も法然上人やそのご両親にまつわる話が語り継がれています。
 その誕生寺を紹介。

◎特集 人生チャンネル48
 オーストラリア・阿弥陀寺 ウィルソン哲雄師

◎特集 お釈迦さまの誕生を慶ぶ 花まつり

●連載 旬のレシピ「ハマグリの茶碗蒸し」

●イラストでわかる仏像の見方⑫
 田中ひろみ連載 誰かに話したくなる日常の仏教語㊲「根気」

●今月のことば(4月1日更新)
 「呼ぶ喜び 呼ばれる嬉しさ」
 福岡 円宗寺福田至誓

●あの言葉に想う108
 「ありがとう」
 日本舞踊・俳優 尾上紫 さん


浄土宗ニュース(4月1日更新)

●日豪を繋ぐお念仏の声
 豪州日本人墓地で慰霊法要 浄土宗開教振興協会

●浄土宗と天台宗の若手僧侶が厳修
 東日本大震災物故者追悼法要

●令和6年度災害フォーラム開催
 災害支援の課題探る

●鷹司誓玉台下4月上旬で退任
 新法主に川名観惠師 大本山善光寺大本願

●石見教区浄土宗青年会が念仏行脚
 法灯と共に90キロ

●英語対応のタッチパネル式案内板
 外国人参拝者からも好評 総本山知恩院

●次期学長に佐藤和順氏
 京都・佛教大学

●超 国宝―祈りのかがやき―
 文化の灯を次の時代へ 奈良国立博物館 4月19日~6月15日


読者のひろば

梵音/浄土俳壇・歌壇/hello!なむちゃん
浄土パズル(4月1日更新)


なむなむチェック

◆一年の厄を払う 節分追儺式(総本山知恩院、大本山増上寺、大本山金戒光明寺、大本山善光寺大本願)

◆浄土芸術と宗教情操の高揚を目指して 第21回芸術浄土展(東京・銀座かねまつホール)