浄土宗出版

浄土宗出版

令和6(2024)年版浄土宗月訓カレンダー(刷り込みなし)

188 円(税込)

※ネコポス便で発送ができない商品です。


16枚綴 31.5cm×12.5cm

揮毫:大本山金戒光明寺 第76世法主 藤本 淨彦 台下
表紙絵:「念仏の布教」イラストレーター 松井しのぶ
浄土宗出版 編


[ 商品説明 ]

※カレンダーのみ4部まで(浄土宝暦と同時注文の場合は各3部まで)ご注文でお支払い方法「郵便振替/コンビニ決済」の場合、「ゆうメール」(送料330円、ポスト投函)でのお届けとなります。システム上、宅急便(送料770円)のみ選択可能となっておりますが、ご請求は上記送料金額(330円)とさせていただきます。
なお、「クレジット決済」・「代金引換」を選択、もしくは配達指定をされますとゆうメールでの発送は出来かねますのでご注意ください。



見開き上ページを標語(月訓)、下ページをカレンダーとした見やすい構成です。
カレンダーには年中行事とその説明や二十四節季を、台紙には「私たちの宗旨」や年回表などを掲載。
檀信徒の方からは「ためになる」「便利」、ご住職方からは「お檀家さんに喜ばれる」「毎年配っている」といったご好評の声を数多くいただいております。


表紙作品「念仏の布教」

比叡山を下りお念仏を広めるため、吉水の地(現在の総本山知恩院)に草庵(質素な建物)を結んだ法然上人。そこには、さまざまな人々が集まり、その様子は「教え導くことは日増しに盛んとなり、念仏に帰依するものはまるで雲霞のようだった」と伝えられます。その尊い教えは現代の私たちへと引き継がれています。
令和6年(2024)は浄土宗が開かれて850年目にあたることから、表紙では、浄土宗の教えが人々に伝わるなかで花開いていったことを春に咲き誇る桜に見立て、イラストレーターの松井しのぶさんに華やかに描いていただきました。春の香りに包まれた明るく希望に満ちた情景をお楽しみください。

表紙は切り取ってポストカードとしてお使いいただけます。

今月のおすすめ商品

最近チェックした商品

カテゴリから探す